登録番号 15732
登録年月日 2008年1月22日
特定侵害訴訟代理業務付記 2010年2月3日
通算登録期間 16年8ヶ月(2024年10月記入)
知財実務経験 26年0ヶ月(2024年10月記入)
電機メーカの知財部門にて、ディスプレイ、医療機器、プリンタ分野等の出願戦略・権利化からライセンス・特許訴訟まで事業化知財全般を担当したのち、弁理士法人のパートナーを経て、本事務所を開設しました。同時に事業に関連する公的な知財支援事業に携わっています。
知財戦略やライセンスや知財マネジメント等の事業化知財と、出願・審査手続との両方における豊富な実務経験を有しており、実行段階を見据えた知財戦略の策定や、その趣旨を外さない知財戦略の具体化といった、知財戦略の立案からその実行まで一貫した対応に強みを有しております。
神戸大学工学部生産機械工学科卒業、同大学院工学研究科生産機械工学専攻修了
~2012:パナソニック株式会社、パナソニックヘルスケア株式会社
カラープリンタの技術開発と複数の新規事業の知財戦略を担当。その後、ディスプレイ分野において、
知財開発~各国での権利取得、ライセンス交渉や複数国での特許訴訟、医療機器分野での特許係争、
ライセンス契約等に携わり、侵害無効鑑定、事業化判定、医療機器の新規事業化支援に従事しました。
2012~22:弁理士法人ナカジマ知的財産綜合事務所・パートナー弁理士(2016~22)
ディスプレイ、医療機器等の国内外出願・権利化、各種鑑定、中小企業の新規事業に対する知財評価、知財開発支援を行いました。
2022~:伊藤知的財産事務所を開設
企業、スタートアップ、大学の新規事業に係る知財開発を支援しています。
大阪府中小企業等外国出願支援事業審査会委員(2019年度)
特許庁 知財アクセラレーションプログラム(IPAS)知財メンター(2019~2022年度)
( https://ipbase.go.jp/ipas/ )
工業所有権情報・研修館(INPIT)スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業(IPAS)知財メンター(2024年度)
( https://ipas-startups.inpit.go.jp/ip-pd/ )
AMED知財リエゾン(2020年度~現在 )(AMED:国立研究開発法人日本医療研究開発機構)
( https://www.amed.go.jp/chitekizaisan/chizai_riezon.html )
日本弁理士会 令和4年度JPAA知財塾~JPAA知財活用講座 第3講「稼ぎ続ける仕組みづくり」オンラインセミナ-副講師(2022年度~2023年度)
( https://www.jpaa.or.jp/about-us/attached_institution/management/jpaachizaijuku/ )
日本知的財産仲裁センター 調停人・仲裁人候補者(2019年度~)
特許庁ベンチャー支援班主催の知財戦略オンラインセミナー『ITサービス、モノづくり、バイオの知財戦略 スタートアップが押さえておきたいポイント
by IP BASE in大阪』に登壇、モノづくりパートにて講演(2021年7月9日、大阪イノベーションハブ)
( https://ascii.jp/elem/000/004/065/4065881 )
( https://ipbase.go.jp/event/report/2021/07/event-0714.php )
最も得意とする分野を3つ:1)事業化、ライセンス、係争等、知財の使用目的に応じた出願・権利化を得意とし、2)事業の知財リスク評価やライセンス交渉、訴訟支援等による事業化支援や、3)競合等の調査と分析に基づく知財戦略策定の支援が可能です。お客様の出口戦略に則した知財強化をご支援いたします。
技術分野では、電気・機械分野(特に、ディスプレイ、印写技術、画像信号処理、医療機器、メカトロ、制御)を得意としています。